ネタ切れ気味
今日は束稲山へ、そこから種山へ行き、阿原山へ行くんだ!
と、意気揚々に家を出る。
サドルあたりからピキピキと音がする。
前よりも音が大きくなってきている気がする。
束稲山の入り口にきて、いざスタート。
登って少しすると斜度が一気に上がる。
10%を超える斜度は1番軽いギヤにしても回すのが辛い。
久しぶりに束稲山に来たが、こんなにも辛かったなんて…
ヒーコラ登っていると、目の前に坂道を下りて来る1人のサイクリストが。
「チバさん?」
ふと、名前を呼ばれて驚く、どうして私の名前を?
よく見ると、その人は山Dさんだった。
平日の午前中で、私が滅多にこない束稲山で知り合いに遭遇するなんて珍しい!と言うか、嬉しかった。
聞くと、一度登ってから反対側に下りて、また登って来たそうだ。
だから、この人は強いんだなと思った。
しばしお話をして、次は夏油でお会いしましょうと別れ、また僕は登り始めた。
まだ斜度はキツく、ペダルの回転数も上がらない。
サドルは軋み、ギシギシとうるさく鳴く。
少し進むと斜度が緩くなる。
右手を見ると下界を一望できる場所がある。
なにも無い街だけれども、高い所から見下ろすのは気持ちがいい。
そして、更に登り続けた。
背後から車が来る音がする。
道幅は車が一台通れるかどうかの幅しかなく、私を追い越すこともできない。
少し開けた場所が眼前にある、私はサドルからお尻を上げダンシングで勢いをつけて登った。
開けた場所は束稲山のゴール地点だった。
そして、後ろから来てた車は自衛隊の車で、この束稲山でなにやら訓練をしているようだ。
すこし休憩した後、登って来た方とは反対側に下りた。
そして、種山へ向かうことにしたが、どうにもサドルからの異音が気になって仕方がない。
サドルが原因なのか?それとも別の何かか…
なんとなく走りながらシートポストあたりを触って見ると、異音に合わせて振動がある。
もしかしてシートポスト?
シートポストを抜き、シートポストの固定の際に摩擦力を上げる目的で塗っていたグリスを拭き取る。
その後は異音も大人しくなった。
原因はこれか!?
原因が掴めそうなので、急いで帰宅することにした。
種山も、阿原山も今日はおあづけだな…
そう行って帰路についた。